保育所について

公開日 2019年06月24日

保育所とは

保育所は、「保護者が働いてる」「保護者が病気の状態にある」「病人の看護をしている」など、いろいろな事情のためにお子さんを家庭で保育することが困難なときに、保護者代わってお子さんの健全な心身発達を図ること目的に保育(養護と教育)を行う施設です。
☆「友だちがいないから」「集団生活を経験させたい」などの理由で 入所することはできません。

 

入所対象児童

藍住町に住民登録し、藍住町に居住している家庭の児童で、保護者のいずれもが次にあげる保育を必要とする事由に該当する事が必要です。

  1. 就労(フルタイムのほか、パートタイム、居宅内労働など基本的に全ての労働を含む)
    ※月に64時間以上の就労
  2. 妊娠・出産
  3. 保護者の疾病・障害
  4. 同居又は長期入院等をしている親族の介護・看護
  5. 災害復旧
  6. 求職活動(企業準備を含む)
  7. 虐待やDVの恐れがあること
  8. 育児休業取得時に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること(3歳児に限る)
  9. その他、上記に類する状態として町長が認める場合。

事由によって有効期間(利用期間)は、異なります。

保護者(父母等)の事由が異なる場合、有効期間(利用期間)の短い事由による認定となります。

また、入所基準に該当しなくなった場合は退所となります。

 

認可保育所

藍住町立中央保育所 

〒771-1203 板野郡藍住町奥野字矢上前41-3

TEL 088-692-3105

藍住ひまわり保育園

〒771-1270 板野郡藍住町勝瑞字西勝地285

TEL 088-641-3045

あいずみ保育園

〒771-1220 板野郡藍住町東中富字龍池傍示44-1

TEL 088-692-0234

藍住あおば保育園

〒771-1221 板野郡藍住町東中中富字長江傍示55

TEL 088-692-7218

ニチイキッズあいずみ北保育園

〒771-1265 板野郡藍住町住吉字神蔵171-13

TEL 088-637-3087

藍住ゆめあい保育園

〒771-1211 板野郡藍住町徳命字元村121-3

TEL 088-692-2358

 

保育所開所時間

午前7時から午後7時まで(延長保育:午後6時から午後7時まで)

 

保育料について

保育料は、入所する児童の家庭の前年分所得税額または前年度町民税額、及び児童の年齢によって決定します。

ただし、配当控除、外国税額控除、住宅取得控除等は対象外となります。

 

延長保育について

延長保育は、保護者の方が勤務時間の関係やその他の事情により、通常の保育時間内にお子さんを迎えにこられない場合などに午後7時までお預かりする制度です。延長保育を希望される場合は、入所後事前に保育所に申請してください。

延長保育料については、各保育所に問い合わせください。

 

新年度入所児童の募集期間について

募集期間  例年 12月上旬

(詳細は広報あいずみ11月号に掲載予定)

※募集期間を経過しても随時受付を行っていますが、利用定員に空きがある場合のみ利用調整します。

 

申込みに必要な書類

  1. 保育支給認定申請書兼利用申込書
  2. 保育所利用事由調査票①②
  3. 個人番号(マイナンバー)の記載に係る保護者(申請者)の本人確認書類
  4. 保育を必要とする事由を証明する書類
  5. 保育が必要な状況や世帯状況を確認するための書類【該当する方のみ】

※マイナンバー制度の情報連携により、住民税が課税されている自治体に課税額を確認しますが、所得課税証明書の提出を依頼する場合もあります。

 

注意

次のような場合は届出が必要です。

  1. 家庭状況、住所、勤務先、税額の変更があった場合。
  2. 取り下げ・退所を希望される場合。

※事実と異なる申立をした場合には、入所が取り消される場合があります。

 

問い合わせ 福祉課 088-637-3114