公開日 2021年05月27日
転入された方が、藍住町で新型コロナワクチンを接種するためには、本町の接種券を新たに発行する必要がありますので、次の方法により発行手続きを行ってください。
なお、前住所地の接種券では、本町で接種予約やワクチン接種を受けることができませんので、ご注意ください。
また、接種券は窓口で交付できません。後日、郵送による交付となり時間を要しますので、あらかじめご了承ください。
<令和4年2月22日以降に転入された5歳から11歳の方はこちら>
未接種時・1回目接種後に転入された方
対象者
令和3年6月25日以降に藍住町へ転入された方
申請方法
藍住町保健センターの窓口で申請を受け付けます。
申請に必要な書類
1.前住所地の接種券をお持ちの場合
・前住所地の接種券
2.前住所地の接種券をお持ちでない場合
本人又は同一世帯員が申請する場合
・新型コロナワクチン新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書
新型コロナワクチン新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書[PDF:96.1KB]
・申請者及び発行対象者の本人確認書類又は個人番号(マイナンバー)がわかるもの
代理人(同一世帯員以外)が申請する場合
上記に加えて
・委任状
・代理人の本人確認書類
2回目または3回目接種後に転入された方
※4回目の接種対象者は、60歳以上の方及び18歳から60歳未満の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師に認められた方です。3回目接種後に転入された18歳から60歳未満の基礎疾患を有する方は、新型コロナワクチン接種券(4回目)送付申請書【18歳から60歳未満の基礎疾患を有する方用】の提出が必要です。
前住所地の追加接種用の接種券をお持ちの場合
保健センター窓口で届出
次の書類を持って、保健センターへお越しください。
・前住所の追加接種用の接種券
※間違い接種防止のため、原則、前住所の追加接種用の接種券は保健センターで回収します。
前住所地の追加接種用の接種券をお持ちでなく、接種済証等をお持ちの場合
インターネットでの届出
こちらにアクセスして届出してください。(電子申請サービスのウェブサイトに移動します。)
・事前にメールアドレスの登録が必要となります。
・インターネットでの届出では、スマートフォン等により接種記録が確認できる書類等を撮影していただき、その画像をアップロードしていただきます。
・届出内容の確認のため、保健センターから連絡させていただく場合があります。必ず連絡の取れる電話番号、メールアドレスをご登録ください。
・接種記録が確認できる書類等を紛失された方やスマートフォン等による画像撮影ができない方は、インターネットでの届出ができませんので、下記の窓口で届出してください。
保健センター窓口での届出
次の必要書類等を持って、保健センターへお越しください。
・接種済証等の接種記録が確認できる書類
前住所地の追加接種用の接種券及び接種済証等をお持ちでない場合
保健センター窓口での届出
次の必要書類等を持って、保健センターへお越しください。
本人又は同一世帯員が申請する場合
・新型コロナワクチン新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書
・申請者及び発行対象者の本人確認書類又は個人番号(マイナンバー)がわかるもの
代理人(同一世帯員以外)が申請する場合
上記に加えて
・委任状
・代理人の本人確認書類
申請窓口・問合せ先
新型コロナウイルス感染症対策室(藍住町保健センター内)
〒771₋1203
藍住町奥野字矢上前32-1 藍住町総合文化ホール内
電話番号
088-637-3132
受付時間
午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード