公開日 2022年02月21日
小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種に用いるワクチンとして、ファイザー社のワクチンが特例承認されました。
厚生労働省から各自治体に、小児への接種体制の整備を進める旨の事務連絡があったことを踏まえ、徳島県では、県内のどの市町村に所在する医療機関でも接種できる「広域接種」体制を構築し、希望する小児へのワクチン接種を実施していきます。なお、小児用ワクチンについては、「努力義務」が適用されていません。
小児用ワクチン接種の詳細については、次の徳島県ホームページをご確認ください。
小児(5~11歳)の新型コロナワクチンの接種について <徳島県ホームページへ移動します>
関連リンク(外部サイトへ移動します)
・厚生労働省 「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」
・厚生労働省 「新型コロナワクチンQ&A(小児接種)」
補足事項
・藍住町では、小児用ワクチン接種の対象となる方(平成22年3月9日から平成29年2月28日生まれの方)へ2月22日に接種券を発送しました。
・3月以降に新たに5歳になられる方には、誕生日の翌月に接種券を発送します。
・新たに12歳になられた方で、小児用ワクチンが未接種の方には、12歳以上用の接種券を誕生日の翌月に改めて発送します。
・小児用ワクチン接種と町内で実施している12歳以上用ワクチン接種では、接種医療機関、予約方法、ワクチンの種類等が異なりますのでご注意ください。
2回目接種が完了する前に転入された方
転入された方が、藍住町で新型コロナワクチンを接種するためには、本町の接種券を新たに発行する必要があります。
前住所地の接種券では、ワクチン接種を受けることができませんので、ご注意ください。
なお、接種券は窓口で交付できません。後日、郵送による交付となり時間を要しますので、あらかじめご了承ください。
対象者
令和4年2月22日以降に藍住町へ転入された5歳から11歳の方
申請方法
藍住町保健センターの窓口で申請を受け付けます。
申請に必要な書類
1.前住所地の接種券をお持ちの場合
・前住所地の接種券
2.前住所地の接種券をお持ちでない場合
・新型コロナワクチン新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書
新型コロナワクチン新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書[PDF:86.1KB]
・発行対象者の本人確認書類又は個人番号(マイナンバー)がわかるもの
代理人が申請する場合
上記に加えて
・代理人の本人確認書類
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード