公開日 2022年03月25日
藍住町こうのとり応援事業について
(治療の開始が令和4年3月31日以前であり、終了が令和4年4月1日から令和5年3月31日までの方)
不妊治療を行っているご夫婦を支援するため、医療保険が適用されない特定不妊治療に要した費用の一部を助成します。
助成は、徳島県こうのとり応援事業の助成決定に上乗せする形で行います。
※「徳島県の不妊治療助成事業」については、徳島県のホームページをご覧ください。
令和4年度より、特定不妊治療が保険適用となるため、今年度をもって当事業は終了となります。
◯対象者
次の全てに該当する方が対象となります。
1.1回の治療の開始が、令和4年3月31日以前であり、治療の終了が令和4年4月1日から令和5年3月31日までの方。かつ、徳島県が実施する徳島県こうのとり応援事業の決定を受け、徳島県以外の地方公共団体から特定不妊治療の助成を受けていないこと。(1回のみ申請可能)
2.夫又は妻が治療開始日において、1年以上継続して藍住町に住民票があり、申請日においても藍住町に住民票があること。
3.夫婦が藍住町の町税を滞納していないこと。
◯対象となる治療
各都道府県・指定都市・中核都市の指定医療機関で行った特定不妊治療及び男性不妊治療
※徳島県こうのとり応援事業に準ずる
※特定不妊治療とは・・・不妊治療のうち体外受精及び顕微授精のこと
※男性不妊治療とは・・・特定不妊治療のうち精子及び精子上体から採取するための手術のこと
◯助成額
特定不妊治療に要した費用から、徳島県が交付決定した助成額を控除した額とし、1回の治療につき10万円を限度とします。
ただし、男性不妊治療も併せて行った場合は、1回の治療につき15万円を限度とします。
◯申請方法
原則として、治療が終了した日の属する年度内に必要書類を添付して申請してください。令和5年3月31日までに申請できない場合は、あらかじめ保健センターまで御相談ください。
◯申請書類
申請時には、金融機関の口座番号がわかるもの及び印鑑(朱肉を使うもの)をご持参ください。
1.申請書類一覧 令和4年度 申請書類一覧 [PDF:265KB]
2.藍住町こうのとり応援事業申請書兼請求書 令和4年度 藍住町こうのとり応援事業申請書兼請求書[PDF:105KB]
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード