公開日 2022年05月27日
令和4年7月22日更新 接種対象者・接種券発送日・接種場所
接種対象者
3回目接種から5か月を経過し、次の①、②、③のいずれかに当てはまる方
①60歳以上の方
②18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師に認められた方
③18歳以上60歳未満で医療従事者等及び高齢者施設等の従事者(令和4年7月22日から追加されました)
※60歳未満の方には予防接種上の「努力義務」の適応はありません。
②に該当する基礎疾患を有する者の範囲について
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
※精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
BMI30の目安:身長170㎝で体重約87㎏、身長160㎝で体重約77㎏
接種券の発送
接種券の発送時期等については次のとおりです。郵便状況により接種券の到着が前後する場合がありますが、必ず3回目接種完了から5か月経過後に4回目の接種をしてください。
※3回接種完了後に藍住町に転入されてきた方は別途手続きが必要です。
60歳以上の方(接種券送付申請は不要)
3回目接種日 |
4回目接種券発送日 |
---|---|
令和4年2月16日まで |
発送済み |
令和4年2月17日~2月20日 |
令和4年7月4日予定 |
令和4年2月21日~2月23日 |
令和4年7月6日予定 |
令和4年2月24日~2月28日 | 令和4年7月11日予定 |
令和4年3月1日~3月3日 | 令和4年7月13日予定 |
令和4年3月4日~3月10日 | 令和4年7月19日予定 |
令和4年3月11日以降 |
令和4年7月下旬以降順次 |
令和4年7月4日時点の予定であり、今後、予定が変更する場合があります。
接種券は、発送から3~4日後にご自宅に届く予定です。
【18歳から60歳未満の方】
②に該当する方
18歳から60歳未満の基礎疾患を有する方または重症化リスクが高いと医師に認められた方は接種券の送付申請が必要です。以下の申請書に記入して提出をしてください。
新型コロナワクチン接種券(4回目)送付申請書【18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方用】[PDF:529KB]
※申請書は、保健センター・町役場健康推進課・町内医療機関にも設置しています。
③に該当する方
令和4年7月22日付で、18歳から60歳未満の医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方が4回目接種の対象に追加されました。
追加対象となり接種を希望する方は、以下の申請書に記入して提出をしてください。
・個人で申請する場合
新型コロナワクチン接種券(4回目)送付申請書(医療機関・高齢者施設等従事者用)①[PDF:91.5KB]
・医療機関や施設等でまとめて申請をする場合
新型コロナワクチン接種券(4回目)送付申請書(医療機関・高齢者施設等従事者用)②[XLSX:19.8KB]
※申請書は、保健センターにも設置しています。
〈提出方法〉郵送・ファクシミリ・窓口のいずれか
〈提出先〉藍住町保健センター(新型コロナウイルス感染症対策室)
〒771-1203 藍住町奥野字矢上前32-1
ファクシミリ 088-637-3158
〈窓口受付時間〉午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
接種予約受付
接種券がお手元に届いた方から予約できます。
予約方法
インターネット、電話、ファクシミリから予約することができます。予約には、接種券が必要となりますので、お手元に接種券をご用意ください。
(1)インターネット(24時間受付可能)
予約専用ウェブサイトにアクセスしてください。
(2)電話
〈電話番号〉
088-624-9833(板野郡新型コロナワクチン予約・相談センター)
088-678-4004(6月22日~8月20日のみ:藍住町新型コロナワクチン特設予約センター)
〈受付時間〉
午前8時30分~午後5時30分(土・日・祝日も実施)
(3)ファクシミリ(聴覚に障がいがある方等、電話相談が難しい方)
〈ファクシミリ番号〉
088-676-2366(板野郡新型コロナワクチン予約・相談センター)
〈受付時間〉
午前8時30分~午後5時30分(土・日・祝日も実施)
接種ワクチン
1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製ワクチン、武田/モデルナ社製ワクチンの接種ができます。
医療機関により取り扱うワクチンが異なりますので、予約時によくご確認ください。
接種場所
※予約状況により、希望する場所で接種を受けられない場合があります。
※ワクチンの廃棄を防ぐため、予約後に別の医療機関での接種をお願いする場合があります。
※医療機関により取り扱うワクチンが異なります。よくご確認の上、ご予約ください。
接種ができる医療機関一覧 |
取扱いワクチンメーカー |
|
モデルナ社製ワクチン |
ファイザー社製ワクチン |
|
藍住川島クリニック |
◯ |
◯ |
藍住たまき青空クリニック |
◯ |
◯ |
安芸内科 |
◯ |
◯ |
稲次病院 |
◯ |
◯ |
大久保内科 |
|
◯ |
奥村医院 |
|
◯ |
香川内科 |
|
◯ |
こうのINRクリニック |
◯ |
◯ |
こやま小児科内科クリニック |
◯ |
◯ |
西條内科耳鼻科 |
|
◯ |
清水内科 |
◯ |
◯ |
富本小児科・内科 |
◯ |
|
内科クリニック・オクムラ |
◯ |
◯ |
中川整形外科 |
|
◯ |
浜病院 |
|
◯ |
増田クリニック |
|
◯ |
森本医院 |
|
◯ |
矢野医院 |
|
◯ |
住民票がある市町村(住所地)以外での接種を希望される方は、接種場所の市町村へご相談ください(下記の大規模接種での接種や職域接種、5~11歳の小児接種は除く)。
徳島県が主導で実施する大規模接種会場での接種も受けられます!
県内各地の会場で大規模接種が実施されます。
詳しくは、徳島県ホームページをご覧ください。
費用
無料
その他のワクチン接種に関する相談窓口
コロナワクチン施策のあり方等に関するお問い合わせ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後9時(土・日・祝日も実施)
接種後の副反応などの医学的知見が必要となる専門的な相談などのお問い合わせ
徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
電話番号:0120-808-308
受付時間:24時間対応(土・日・祝日も実施)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード