新型コロナウイルス感染症予防接種証明書をコンビニで取得できるようになります

公開日 2022年08月23日

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアで新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が交付できるようになりました

コンビニ交付が利用可能な事業所(コンビニエンスストア)は、以下の厚生労働省ホームページでご確認ください。

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html

※マイナンバーカード交付時に設定した券面事項入力補助用の暗証番号(数字4ケタ)の入力が必要です。

入力を3回間違えるとロックされますのでご注意ください。(ロック解除は住民課で手続きができます)

利用できる方

(国内用・海外用共通)マイナンバーカードをお持ちの方

※海外用が必要な場合は、令和4年7月21日以降に保健センターで海外用接種証明書の発行履歴がある又はスマートフォンの新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書を取得している必要があります。

発行料

証明書1通あたり120円(消費税及び地方消費税相当額を含む)

※コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認していただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など、接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

利用可能時間

毎日 6時30分から23時 (※年末年始及び故障対応を含むシステムメンテナンス時間は除く)

利用方法

詳しくは、厚生労働省ホームページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)[PDF:1.62MB]

マイナンバーカードとマイナンバーカード読み取り機能付きスマートフォンをお持ちの方は、アプリでの発行がおすすめです!

※発行料が無料で、コンビニ交付と同様の証明書が画像保存できます!

接種証明書発行に関する問い合わせ

接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問は、次の厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに関する相談窓口へお問い合わせください。

厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター 0120-761-770

 

 

お問合わせ

所属 保健センター

TEL:088-637-3132 088-692-8658 FAX:088-637-3158

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード