令和5年度保育所入所申込みについて

公開日 2022年11月15日

令和5年4月から、藍住町の認可保育所へ入所を希望される方の、申込みの受付を始めます。保育所利用案内をお読みになって、申込みください。 

 

【令和5年度】保育所利用案内[PDF:1.63MB]

【令和5年度】保育所利用調整基準[PDF:144KB]

 

 入所の受付  

 受付期間  令和4年12月1日(木)~9日(金) 

        ※ 土・日の受付はできません。    
                                                                   
 受付時間  午前9時 ~ 午後5時

                                                                   
 受付場所  藍住町役場1階住民相談室(福祉課隣)

※令和5年1月~3月の保育所利用を希望している場合は、令和5年度保育所利用申込と併せて令和4年度保育所利用申込みを行ってください。※令和4年度保育所利用申込を提出しているが、入所が決定していない児童についても、改めて令和5年度の申込みが必要です。

※令和5年5月以降に入所を希望する場合、受付は入所希望月の2か月前から随時受付をします。

 締切は、入所希望月の前月の10日です(閉庁日の場合は、直前の開庁日)。【令和5年度】保育所利用案内を御確認ください。

 

 保育所を利用できる児童

  藍住町に住民登録し、藍住町に居住している家庭の児童で、保護者のいずれもの方(同居の親族・同居するその他の者を含む)が、次に揚げる事由に該当することが必要です。
 (1) 就労(フルタイム、パートタイム、居宅内労働など基本的に全ての労働を含む)
       ※月に64時間以上の就労
 (2) 妊娠・出産
 (3) 保護者の疾病・障がい
 (4) 同居又は長期入院等をしている親族の介護・看護
 (5) 災害復旧
 (6) 求職活動(起業準備を含む)
 (7) 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
 (8) 虐待やDVの恐れがあること
 (9) 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
 (10) その他、上記に類する状態として町長が認める場合

 

児童の対象年齢

 (乳 児) 令和4年4月2日以降に生まれた児童(生後8週間経過後)
 (1歳児) 令和3年4月2日~令和4年4月1日までに生まれた児童
 (2歳児) 令和2年4月2日~令和3年4月1日までに生まれた児童
 (3歳児) 平成31年4月2日~令和2年4月1日までに生まれた児童
 (4歳児) 平成30年4月2日~平成31年4月1日までに生まれた児童
 (5歳児) 平成29年4月2日~平成30年4月1日までに生まれた児童

 

募集の保育所

名称 住所 電話番号

藍住町立中央保育所

藍住町奥野字矢上前41-3

088-692-3105

藍住ひまわり保育園

藍住町勝瑞字西勝地285-1

088-641-3045

あいずみ保育園 

藍住町東中富字龍池傍示44-1

088-692-0234

藍住あおば保育園 

藍住町東中富字長江傍示55

088-692-7218

ニチイキッズあいずみ北保育園

藍住町住吉字神蔵171-13 

088-637-3087

藍住ゆめあい保育園

藍住町徳命字元村東121-3

088-692-2358

藍住南ひまわり保育園

藍住町奥野字乾104

088-676-2210

認可保育園おひさま

藍住町住吉字江端8-1

088-693-3317

ニチイキッズあいずみさかふじ保育園

藍住町住吉字逆藤7-4

088-692-7281

あいあい保育園

藍住町富吉字穂実71-1

088-693-3886

 

 

募集の事業所内保育事業

名称 住所 電話番号

社会医療法人凌雲会ちびっこ園

藍住町笠木字西野6-3 080-4061-7125

 

申込みに必要な書類

(1) 保育支給認定申請書兼利用申込書

(2) 保育所等利用事由調査表①

(3) 保育所等利用事由調査表②

(4) 個人番号の記載に係る申請者の本人確認書類

   (マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等官公署発行の顔写真付きの身分証明書)

(5) 保育を必要とする事由を証明する書類
    (1)~(3)の書類は利用申込の児童1人につき1枚必要です。 

   保護者等の状況によって提出書類は異なります。
     ※父母及び65歳未満の同居している祖父母の分が必要です。 

  

【令和5年度】申請書類(すべての方)[PDF:221KB]

【令和5年度】保育を必要とする事由に応じた書類[PDF:301KB]

【令和5年度】保育を必要とする事由に応じた書類[XLSX:51.4KB]

 

 

藍住町外の保育所等利用(広域利用)の申込みについて

1.藍住町内に居住されている方が、町外の保育所等の利用を希望される場合は、藍住町福祉課へ利用申込みをして下さい。
  ただし、希望する保育所等がある市町村の保育所と担当部署に、事前に申込みについて確認しておいてください。

 ※町外の認可保育所等と藍住町の認可保育所との併願はできませんのでご注意ください。

2.藍住町外に居住されている方が、藍住町の保育所等の利用を希望される場合は、住民票のある市町村へ利用申込みをして下さい。
  ただし、利用調整については藍住町内在住の方(住民票のある方)が優先となります。

 

 

 ○問い合わせ先

  福祉課  TEL(088)-637-3114

お問い合わせ

所属 福祉課
TEL:088-637-3114

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード