公開日 2023年10月01日
実施期間 令和6年1月15日(月曜日)まで(各医療機関の休診日にご注意ください)
対 象 者 本町に住民登録があり、次に該当する方
・65歳以上の方(接種当日)
⇒個別に通知をお送りしています。保健センターへの連絡は不要です。
・60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能・ヒト免疫不全ウ
イルスによる免疫の機能に、日常生活活動が極度に制限される程度の障害が
ある方
⇒保健センターへご連絡ください。連絡後、予診票等をお送りします。
接種回数 1回
自己負担金 800円(生活保護を受給している場合は無料)
※令和5年度高齢者インフルエンザ定期接種助成について|徳島県ホームページ (tokushima.lg.jp)
準備物 予診票、接種済証、健康保険証又は身分証明書(マイナンバーカード・運転
免許証等)
※予診票、接種済証はお送りした通知に同封しています。
接種機関 県内の高齢者インフルエンザ広域化医療機関
※町内・町外どちらで接種される場合も、藍住町発行の予診票が必要です。
令和5年度徳島県高齢者のインフルエンザ予防接種広域化委託契約実施医療機関一覧(令和5年10月1日現在)[PDF:232KB]
・医療機関は、変更になる場合があります。必ず電話確認をしてから受診してください。
(番号をお確かめの上、おかけください。)
・医療機関のワクチン保有状況によっては、希望する医療機関で接種できない場合があり
ます。
・ご希望の方は、早めに医療機関にお申込みください。
※転入や紛失等で、予診票がお手元にない場合は、お問い合わせください。
広域化医療機関以外の医療機関で接種を希望する場合
広域化医療機関に登録されていない医療機関で接種される場合は、全額自己負担となり
ますが、寝たきりなど特別な理由の場合については、接種前に保健センターへご連絡く
ださい。
お問い合わせ:保健センター(電話番号:088-692-8658)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード