公開日 2022年12月04日
わろてな!狂言クラブ発表会
8月に開講した狂言講座「わろてな!狂言クラブ」
7回の講座を経て、最後の講座は勝瑞城館跡で発表会を行いました。
発表会は、10月22日(土曜日)に開催された「勝瑞1522」の狂言プログラムの中で行いました。
この日は「あいずみスマイリーマルシェ」と「勝瑞1522」の2つのイベントが同時開催され、大勢のお客様にご観覧いただきました。
前の日のお昼に、会場となる勝瑞城館跡の会所を下見に来ました~。
勝瑞1522 狂言プログラム
午後4時~ 狂言体験
午後4時30分~ 狂言クラブ受講生による発表会
演目「口真似(くちまね)」
午後5時30分~ わろてな!狂言会 in 勝瑞
「柿山伏(かきやまぶし)」「附子(ぶす)」
発表会には受講生5人が参加。2組に分かれて「口真似」を演じました。
お客様もたくさん来てくださり、大いに笑っていただきました!
日が暮れ始めた午後5時30分からはプロによる狂言公演でした。
竹のオブジェが会場のムードを作ります。
狂言クラブ講師の河野佑紀先生が解説や体験を盛り込んだ狂言公演。
受講生の皆さんは、緊張の発表会の後で観客として大いに笑いました。
狂言クラブ発表会、ご観覧いただきありがとうございました。
受講生の皆さん、お疲れ様でした。
来年も開講予定ですので、ご興味のある方はホールまでお問い合わせください。
小学校で狂言ワークショップ
藍住町内の4つの小学校で、狂言師 河野佑紀先生によるワークショップを行いました。
各学校の6年生の生徒さんが、ワークショップの間だけ弟子になり、先生から狂言の正座や歩き方などを学びました。
狂言の演目に出てくる「キノコ」の歩き方での「キノコレース」では大いに盛り上がりました。
また、今年は狂言師の泉先生や狂言クラブの受講生にお手伝いいただき、狂言の演目「盆山(ぼんさん)」を鑑賞しました。
ワークショップの様子をご紹介します。
助成
助成 (公財)徳島県文化振興財団 文化振興基金