公開日 2025年03月27日
利用申請の流れ
1.利用者登録
 利用申請の前に、利用者登録が必要です。
 ※令和7年3月以前に、当施設をご利用いただいたことがある方も、改めて利用者登録が必要です。
※総合文化ホール以外から利用者IDが発行されている方は、お持ちのIDで申請が可能ですが、町内の団体・個人の方は追加で確認書類の提出、もしくは提示が必要です。
町外の団体・個人の方
 藍住町公共施設予約システム(サイトリンク)から利用者登録ができます。
 総合文化ホール窓口でも利用者登録書をお渡しできます。
町内の団体・個人の方
藍住町総合文化ホール窓口にて、利用者登録書を提出してください。
 また、提出時に住所確認のため、次の確認書類を提出、もしくは提示をお願いします。
 ※提出、もしくは提示がない場合は、町内料金が適用できません。
 ※総合文化ホール以外から利用者IDを発行されている方も対象です。
 
[登録内容の別の確認書類]
 ○個人利用の場合
  運転免許証等の官公庁の証明書
 ○団体で事務所等が藍住町にある場合
  約款、定款等の写し、無い場合は、ホームページのアクセスMAP等住所がわかるもの
 ○団体で上記を定めていない場合(代表者住所で申請する場合)
  代表者がわかる書類の写し(役員名簿等)と代表者の住所がわかるもの(運転免許証等の官公庁の証明書)
2.利用者IDの発行、パスワードの変更
 利用者登録の内容を審査し、内容に不備がなければ利用者IDを発行し、「利用者登録通知書」を交付します。
 (藍住町公共施設予約システム利用の方は、利用者登録完了メールを送付しますので大切に保管してください。)
 仮パスワードを同時に発行しますので、パスワードの変更をお願いします。
※審査には数日かかりますので、あわせて施設の利用を検討されている方は、余裕を持って利用者登録をお願いします。
※「利用者登録通知書」は大切なものですので、なくさないようにしてください。
3.使用申請(予約)
空き情報は、藍住町公共施設予約システム(サイトリンク)で確認できます。
 ホール窓口又は、Web(藍住町公共施設予約システム)で利用申請ができます。
 ※Webでの申請には、利用者ID(「利用者登録通知書」に記載)とパスワードが必要です。
 ※受付開始日の利用申請や、大ホール・楽屋1・あいずみモール・あいずみ広場の申請は、窓口での受付に限らせていただきます。
 県外など、遠隔地の方で窓口へ来ることが困難な場合は、電話にてご相談ください。
 ○申請書のダウンロード
 ※必ず2ページとも印刷してお使いください。
 使用許可申請書[XLSX:66.2KB]
その他
 ○部屋や利用目的によって、申請受付の期間が異なります。
  また、本番を伴わない練習等での利用や、営利目的での利用について制限があります。
  詳しくは、ご利用案内(サイトリンク)をご覧ください。
4.使用料の請求
申請(予約)内容の確認後、使用料を請求します。申請内容の確認のため、こちらからご連絡させていただく場合があります。
藍住町公共施設予約システム利用の方は、マイページから請求額をご確認ください。
5.使用料の納付
 請求から10日以内(使用までの期日が短い場合は使用日の前日まで)に使用料を現金もしくは口座振込にて、納付してください。
 ※振込手数料は利用者負担となります。
 藍住町公共施設予約システムを利用する場合は、現金、口座振込のほか、クレジットカードなどのキャッシュレス決済が選択できます。
 
6.許可
 使用料の納付確認後、窓口申請の方は、使用許可兼領収書を交付します。
 使用当日に、本人確認のため本書を提示していただきますので、それまで大切に保管してください。
 藍住町公共施設予約システム利用の方は、マイページから使用許可書と領収書がダウンロードできます。
 使用当日に、本人確認のため使用許可書を提示していただきますので、使用当日に提示できるようにしておいてください。
これで、使用申請は完了となります。