公開日 2024年03月05日
この公演は終演しました。
柳家小里ん・古今亭志ん丸ふたり会 ~柳家×古今亭、たっぷり落語の魅力に迫る~
人間国宝、5代目柳家小さんの弟子で、師・名人小さんの教えと落語への姿勢をしっかりと継承している柳家小里ん師匠をお迎えして、柳家の滑稽話をたっぷり演じていただきます。今回は小さんが寄席でよく演じた「笠碁」ほか1席を演じていただきます。対談では師匠小さんの思い出も語っていただきます。そして、徳島ではお馴染みの古今亭志ん丸師匠には、志ん生・志ん朝、そして志ん橋師匠から受け継いだ古今亭の話芸をたっぷり口演していただきます。柳家・古今亭の話芸をたっぷりお楽しみください。
日時
令和6年6月23日(日曜日) 開演/午後2時(開場/午後1時30分)
場所
藍住町総合文化ホール 大ホール
出演者
柳家小里ん
古今亭志ん丸
演目
◆古今亭志ん丸 落語「酢豆腐」
◆柳家小里ん 落語 お楽しみ
◆対談「人間国宝、5代目柳家小さんの思い出」
~中入り~
◆古今亭志ん丸 落語 お楽しみ
◆柳家小里ん 落語「笠碁」
木戸銭【全席指定】
・一 般 2,000円(当日2,500円)
・高校生以下 500円(当日1,000円)
・藍住町民券 1,500円(前売りのみ)
※藍住町民券を購入の際は住所確認ができるものをご持参ください。
チケット取扱い
藍住町総合文化ホール、電子チケット
※チケットの購入方法は「チケットの購入方法」でご確認ください。
電子チケット
※チケット購入方法は、操作説明動画でご確認ください。
※電子チケットの詳細は「電子チケットはじめました!」でご確認ください。
チケット発売日
令和6年3月16日(土曜日)午前9時から
※藍住町民券の取扱いはホール窓口のみ。
出演者紹介

柳家小里ん(やなぎや こりん)
1948年東京都生まれ。1969年5代目柳家小さんに入門。1983年真打昇進。国立演芸場花形新人演芸会銀賞、金賞、花形新人大賞、浅草芸能大賞新人賞を受賞。人間国宝5代目柳家小さんの話芸をいまに伝えている。廓噺の名手として高い評価を得ている。「江戸っ子」による江戸落語をお楽しみください。

古今亭志ん丸(ここんてい しんまる)
名人古今亭志ん朝の愛弟子古今亭志ん橋の惣領弟子。徳島では般若院寄席などでおなじみ。古今亭のネタを大事に丁寧に熱演。映画「の・ようなもののようなもの」では主演松山ケンイチ、北川景子に落語を指導。芸人らしい落語家さんだ。
チラシダウンロード
チラシのPDFはこちら→★柳家小里ん・古今亭志ん丸ふたり会 チラシ[PDF:1.61MB]
主催・協力
主催:藍住町芸術文化鑑賞事業実行委員会(藍住町総合文化ホール)
協力:徳島で江戸落語を楽しむ会(須藤茂樹)
後援:徳島新聞社、エーアイテレビ、エフエム徳島、四国放送
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード