【終了】仲道郁代ピアノ・リサイタル ~わたしのピアノ物語(ストーリー)~

公開日 2024年09月25日

この公演は終演しました。

三井住友海上文化財団 ときめくひととき 第1048回 
仲道郁代ピアノ・リサイタル ~わたしのピアノ物語(ストーリー)~

 このコンサートは(公財)三井住友海上文化財団の助成により開催しています。


 人気、実力ともに日本を代表するピアニスト・仲道郁代が、ピアノの魅力や曲の感じ方、音楽の素晴らしさをお伝えするコンサートです。
仲道郁代コンサートチラシ

日時

 令和6年12月22日(日曜日) 開演/午後2時(開場/午後1時30分)

場所

 藍住町総合文化ホール 大ホール

出演者

 仲道郁代(ピアノ)

プログラム

 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」

 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 Op.57「熱情」

 シューベルト 即興曲第3番 変ロ長調 Op.142-3 ロザムンデの主題による変奏曲

 シューベルト 即興曲第2番 変ホ長調 Op.90-2

 ショパン バラード第3番 変イ長調 Op.47

 ショパン ノクターン第20番 嬰ハ短調 KK.lVa-16「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」(遺作)

 ショパン ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53「英雄」

 ※曲目・曲順は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
 

入場料【全席指定席】

 一   般 1,500円(当日2,000円)

 高校生以下    500円(当日1,000円)
 ※未就学児の入場はご遠慮ください。
 ※本コンサートは(公財)三井住友海上文化財団の助成により特別料金に設定しています。

チケット取扱い

 ・藍住町総合文化ホール
 ・電子チケット

電子チケット

 

 電子チケット購入ボタン ←電子チケットの購入はこちらから。

 ※チケット購入方法は、操作説明動画新しいウィンドウで外部サイトを開きますでご確認ください。

 ※電子チケットの詳細は「電子チケットはじめました!」でご確認ください。

チケット発売日

 10月16日(水曜日)午前9時から
 ※前売券が完売した場合、当日券の販売はありません。

特別企画

 本コンサートの特別企画として「子どもミニコンサート」を開催します。
 小学生のお子様が対象です。
 ※詳しくは「子どもミニコンサート」のページをご覧ください。
 

出演者プロフィール

プロフィール写真
(C)Taku Miyamoto

仲道 郁代 Ikuyo Nakamichi (Piano)

第51回日本音楽コンクール第1位、ジュネーヴ国際音楽コンクール最高位、メンデルスゾーン・コンクール第1 位、エリザベート王妃国際音楽コンクール入賞。

これまでに、マゼール指揮ピッツバーグ交響楽団、バイエルン放送交響楽団、フィルハーモニア管弦楽団、ズッカーマン指揮イギリス室内管弦楽団(ECO)、フリューベック・デ・ブルゴス指揮ベルリン放送交響楽団、P.ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団などと共演。近年では、2022年にブダペストのリスト音楽院でヤーノシュ・コヴァーチュ指揮ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団と、そして2023年にはケン・シェ指揮バンクーバーメトロポリタンオーケストラと共演し高評された。

CD はレコード・アカデミー賞受賞CDを含む「仲道郁代ベートーヴェン集成~ピアノ・ソナタ&協奏曲全集」等をリリース。著書に『ピアニストはおもしろい』(春秋社)等がある。

2018年よりベートーヴェン没後200周年の2027年に向けて「仲道郁代 The Road to 2027 リサイタル・シリーズ」を展開中。

一般社団法人音楽がヒラク未来代表理事、一般財団法人地域創造理事、桐朋学園大学教授、大阪音楽大学特任教授。令和3年度文化庁長官表彰、ならびに文化庁芸術祭「大賞」を受賞。

オフィシャル・ホームページ https://www.ikuyo-nakamichi.co

チラシダウンロード

仲道郁代コンサートチラシ
チラシのPDFはこちら→仲道郁代ピアノ・リサイタルチラシPDF[PDF:805KB]

主催・後援

主催:藍住町教育委員会、徳島県、(公財)三井住友海上文化財団
主管:藍住町芸術文化鑑賞事業実行委員会
後援:エーアイテレビ、徳島新聞社、エフエム徳島、四国放送

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
ページトップに戻る