柳亭燕路・こみち おやこ会

公開日 2025年09月12日

柳亭燕路・こみち おやこ会 

古典落語の名手柳亭燕路とその愛弟子で近年話題の女流落語家をけん引する柳亭こみちのおやこ会。
確かな話芸で江戸の粋で楽しい落語を昧わっていただきます。
柳亭燕路師匠は、人間国宝故柳家小三治師匠に師事し、寄席でも度々トリを取る安定した話芸を届けています。
弟子のこみちさんは本ホ-ル2度目、徳島では6度目の高座です。ぜひお楽しみください。


おび

日時

令和7年12月6日(土曜日)
開演/午後2時(開場/午後1時30分)
終演予定 午後4時15分頃

場所

藍住町総合文化ホール 大ホール

出演者

柳亭燕路、柳亭こみち

演目

 ◆柳亭こみち 落語 蚤のかっぽれ

 ◆柳亭燕路  落語 お楽しみ

 ◆対談    人間国宝・柳家小三治師匠の思い出

  ~中入り~

 ◆柳亭こみち 落語 お楽しみ

 ◆柳亭燕路  落語 芝浜
 

木戸銭【全席指定】

・一般    2,000円(当日2,500円)
高校生以下    500円(当日1,000円)
・藍住町民券 1,500円(前売りのみ)

※藍住町民券を購入の際は住所確認ができるものをご持参ください。

チケット取扱い

 藍住町総合文化ホール、電子チケット

※チケットの購入方法は「チケットの購入方法」でご確認ください。

電子チケット

  チケット購入ボタン ←電子チケットの購入はこちらから。

※電子チケットの詳細は「電子チケットはじめました!」でご確認ください。

チケット発売日

令和7年9月16日(火曜日) 午前9時から
※藍住町民券の取扱いはホール窓口のみ。

出演者紹介

燕路師匠写真2 

柳亭燕路(りゅうてい えんじ)

1982年1月、人間国宝・10代目柳家小三治に入門。前座名九治。1987年5月に二つ目昇進。
1997年9月に真打昇進、7代目柳亭燕路を襲名。国立演芸場花形新人演芸会金賞、北九州市市民文化奨励賞、林家彦六賞を受賞。軽快で親しみやすい口調で古典落語を聞かせてくれる。
今回は師走(12月)にふさわしい人情噺の名作「芝浜」を演じていただきます。
せわしない年末のひと時、しっとり、ゆったりとした時間をお過ごしください。





 

こみちさん写真 
柳亭こみち(りゅうてい こみち)



早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て7代目柳亭燕路に入門。
二つ目の頃から注目された古典の実力派。
大胆さと繊細さを合わせ持つ。
藍住町コミュニティセンターでは「厩火事(うまやかじ)」、四国大学では「紺屋高尾」を熱演、聴衆を魅了した。
これからどんどん「化けていく」のが楽しみな落語家さんだ。



©武藤奈緒美

チラシダウンロード

 A4柳亭燕路・こみちおやこ会チラシ裏

チラシPDF→ 柳亭燕路・こみちおやこ会チラシ[PDF:1.16MB]

主催・協力

主催:藍住町芸術文化鑑賞事業実行委員会(藍住町総合文化ホール)
協力:徳島で江戸落語を楽しむ会(須藤茂樹)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
ページトップに戻る