農業委員と農地利用最適化推進委員の推薦、応募を受け付けます

公開日 2020年01月15日

農業委員会に関する法律の一部改正に伴い、農業委員、農地利用最適化推進委員(以下、「推進委員」)の選出方法が推薦・公募になりました。

農業委員は町が町内全域から推薦、応募を受け付け、選考し任命を行います。

推進委員は農業委員会が町内の区域ごとに推薦、応募を受け付け、選考し委嘱を行います。

ついては、次のとおり農業委員及び農地利用最適化推進委員の候補者の推薦・募集を受け付けます。

共通事項

◆受付期間 

令和5年2月1日(水)から2月28日(火)まで

 

◆提出方法 

建設産業課産業支援室(農業委員会事務局)窓口又はこのホームページにある推薦・応募様式に必要事項を記入・押印の上、募集期間内に建設産業課産業支援室(農業委員会事務局)まで持参又は郵送(期間内必着)で提出してください。

【送付先】 〒771-1292 板野郡藍住町奥野字矢上前52-1 農業委員会
※持参の場合は開庁日の8時30分~午後5時15分までにお持ちください。

◆任 期  

 令和5年7月20日から令和8年7月19日 まで

◆身 分  

 特別職の非常勤職員

◆その他 

・農業委員と推進委員の兼務はできません。

・推薦・応募の状況について、町ホームページで公表します。
・推薦・応募様式にご記入いただきます内容は公表されますので、ご了承ください。
※住所、電話番号等法令に定めのない事項は除きます
・推薦・応募の人数が定数を超えた場合は、評価委員会等において総合的に評価し、町長又は農業委員会が決定します。
・「破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者」及び「禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者」は農業委員及び推進委員になることができません。
●個人情報の取扱 推薦又は応募により取得した個人情報については、保護・管理に十分留意するとともに、候補者の選考以外の目的に使用することはありません。

 

農業委員に関する事項
■主たる業務 

(1)農地の売買や賃貸の許認可、農地転用の意見決定

(2)転用違反等の是正指導

(3)担い手への農地利用の集積・集約化

(4)新規参入の促進

(5)耕作放棄地の防止・解消

(6)毎月の農業委員会及び各種会議・研修会への出席

(7)農地利用最適化業務(農地所有者の意向把握・集落等の話合いへの参加)

(8)その他農業委員会法に基づくこと

■定 員    14人(町全域)
■報 酬    17,000円(月額)会長  ・ 13,000円(月額)委員
■提出書類  個人からの推薦の場合は様式1、団体等からの推薦の場合は様式2、応募の場合は様式3を提出してください。

推進委員に関する事項
■主たる業務 

(1)転用違反等の是正指導

(2)担い手への農地利用の集積・集約化

(3)新規参入の促進

(4)耕作放棄地の防止・解消・調査

(5)年数回の農業委員会及び研修会への出席

(6)農地利用最適化業務(農地所有者の意向把握・集落等の話合いへの参加)

■定 員    6人(町内 区域)
■報 酬    10,000円(月額)
■提出書類  個人からの推薦の場合は様式1、団体等からの推薦の場合は様式2、応募の場合は様式3に次の(別表 区域一覧)に定める区域名(№)を記載し提出してください。

 

 農業委員候補者推薦書[様式1様式2][XLSX:17.6KB] 農業委員候補者応募申込書[様式3][XLSX:13.2KB] 

 農地利用最適化推進委員推薦書[様式1様式2][XLSX:16.5KB] 農地利用最適化推進委員応募申込書[様式3][XLSX:12.3KB]   

 (別表 区域一覧)[PDF:56.6KB] 

お問い合わせ

所属 農業委員会
TEL:088-637-3121

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード