公開日 2021年12月20日
令和5年度以前の接種に係る接種記録関係については、書面により接種証明書を交付します。
なお、スマートフォンアプリによる接種証明書の発行は令和6年3月31日で終了となりました。
交付対象者
接種日時点で藍住町に住民票があった方
接種証明書の種類
・日本国内用接種証明書
・海外用及び日本国内用接種証明書
申請方法
・窓口
・郵送
※証明書の交付までに1~2週間程度かかります。
受付時間
午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日を除く。)
窓口及び送付先
〒771-1203
藍住町奥野字矢上前32-1 藍住町総合文化ホール内
藍住町保健センター 宛
申請に必要なもの
必要なもの | |
申請書 |
〇 |
本人確認書類の写し |
〇 (現住所が記載されているもの) |
旅券(パスポート)の写し ※1 |
〇 (現住所が記載されているもの) |
接種済証又は接種記録書の写し |
〇 (所持している場合のみ) |
切手を貼った返信用封筒 ※2 |
〇 (郵送の場合のみ) |
委任状 |
〇 (代理人が申請する場合のみ) |
代理人の本人確認書類の写し |
〇 (代理人が申請する場合のみ) |
送付先住所が確認できる書類 ※3 |
〇 (住所地以外に送付を希望する場合のみ) |
※1:旅券番号が記載されているページの写しを提出してください。旧姓・別姓・別名(英字)の記載のある場合はそれらが確認できる書類の写しを提出してください。
※2:宛先の記入が必要です。必要料金の切手が貼られていれば速達等の送付も可能です。その際は返信用封筒に朱書きで指定方法をご記入ください。
※3:(例)マンション契約書の写し、光熱費の請求書等
発行費用
無料
問合せ先
接種証明書の一般的・制度的内容に関すること
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
電話 0120-700-624
接種証明書の発行や個別の手続きに関すること
藍住町保健センター
電話 088-692-8658
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード