公開日 2023年04月27日
奥村家文書(古文書)を読む講座を開講します。
奥村家文書とは、藍師兼藍商であった奥村家に残されていた文書群で、経営史料をはじめ、地方文書や教育史料、書簡などがあります。他に例を見ないほど充実した史料で、江戸時代末から明治時代の奥村家の様子がよく分かる史料です。
【主催】藍住町教育委員会・一般社団法人しじゅうはちがん
【会場】藍住町歴史館「藍の館」会議室
【日時】令和5年6月~令和6年3月の第2土曜日(※8月は第3土曜日)
午後1時30分から3時
【内容】
第1回 | 6月10日(土) | 「奥村家の人々と文書たち」 |
第2回 | 7月8日 (土) | 「商売人の基礎(読み・書き)」 |
第3回 |
8月19日(土) | 「商売人の基礎(算数)」 |
第4回 | 9月9日(土) | 「関東大震災」 |
第5回 | 10月14日(土) | 「幕末期の世相」 |
第6回 | 11月11日(土) | 「江戸から明治初期の商売」 |
第7回 |
12月9日 (土) | 「東京出店」 |
第8回 | 1月13日 (土) | 「廻勤の様子」 |
第9回 | 2月10日 (土) | 「店での出来事」 |
第10回 | 3月9日(土) | 「家庭での祝い事」 |
【講師】寺本純子(教育委員会社会教育課)
【定員】15名
【受講料】2,500円(入館料、資料代込み)
【問合せ・申込み】藍住町歴史館「藍の館」 電話番号:088-692-6317
メールアドレス:ainoyakata6317@mb.pikara.ne.jp
令和5年度藍住町歴史館「藍の館」連続講座「奥村家に残された文書たち」[PDF:463KB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード