子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種期間延長について

公開日 2025年02月14日

子宮頸がんワクチン接種は、従来の定期接種の対象年齢を超えた接種(キャッチアップ接種)を実施しています。

この度、令和4年4月1日から令和7年3月31日まで子宮頸がんワクチンを1回以上接種していることを条件に、残りの回数を公費で接種することができるよう、接種期間が令和8年3月31日まで延長されています。

 

対象者

キャッチアップ接種の期間(令和4年4月1日から令和7年3月31日)に1回又は2回接種された方のうち、(1)又は(2)に該当する方

 

(1)キャッチアップ接種の対象者

  (平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女子)

 

(2)令和6年度が定期接種の最終年度である方

  (平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの女子)

 

接種期間(上記の対象者に該当する場合のみ)

令和8年3月31日まで

※既定の接種間隔があるため、接種が完了するまでに最低6か月かかります。

 

接種回数

規定の接種回数の不足回数(未接種の方は3回)

※過去に子宮頸がんワクチンの接種歴がある場合は、その残りの回数となります。

 

ワクチンの種類・接種間隔

詳細は厚生労働省のホームページを御確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html

 

接種費用

無料(令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回又は2回接種した場合に限る)

 

※過去に子宮頸がんワクチンの接種歴がある場合は、その残りの回数となります。

公費対象の回数(3回)を超えた接種は、全額自己負担となります。(9価ワクチンの場合、約3万円/回)

必ず母子健康手帳等で過去の接種歴を確認してから、医療機関へお問い合わせください。

 

接種回数と公費負担の期間について

 

 

接種場所

県内の広域化委託医療機関

※徳島県のホームページをご覧ください。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/7202529/

 

※予約が必要な場合がありますので、接種を希望される医療機関に御連絡ください。

※県外の医療機関で接種を希望される場合は、事前に保健センターまでお問い合わせください。

 

持ち物

●ヒトパピローマウイルス感染症予防接種予診票

予診票をお持ちでない方は、保健センターまでお問合せください。

●母子健康手帳

接種歴の確認、接種記録のために必要です。

 

 

最新情報は、厚生労働省のホームページを御確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html

 

お問い合わせ

所属 保健センター
TEL:088-692-8658 088-637-3132