公開日 2025年10月17日
任期満了に伴う藍住町長選挙 と 欠員に伴う藍住町議会議員補欠選挙 が令和7年11月4日に告示され、
令和7年11月9日(日)を投票日として執行される予定です。
選挙は、私たちが政治に直接参加できる重要な機会です。
すべての有権者が選挙の重要性を認識し、正しいルールを守りながら貴重な一票を投じましょう。
選挙日程
投票日 令和7年11月9日(日)
投票時間 午前7時から午後8時まで
投票場所 藍住町内9投票所(入場券に記載されている投票場所をご確認ください。)
開票 令和7年11月9日(日) 午後8時50分から
開票場所 藍住町町民体育館
期日前投票
投票期間 令和7年11月5日(水)から令和7年11月8日(土)まで
投票時間 午前8時30分から午後8時まで
投票場所 藍住町役場1階 町民ホール(住民課前)
来場するみなさまへのお願い
投票日の前日土曜日は、期日前投票所が混雑する傾向にありますので、分散投票にご協力をお願いします。
次のいずれかの方法により投票することができます。
(選挙人名簿の登録は、令和7年11月3日時点で藍住町に3か月以上住所を有し、令和7年11月10日時点で18歳以上となる日本国民の方が対象です。登録がされているかどうかをあらかじめご確認ください。)
1 藍住町で投票日に投票
2 藍住町の期日前投票所で期日前投票
3 現住地等の市区町村選挙管理委員会で不在者投票*
※不在者投票について
投票日又は期日前投票の投票所で投票することができない方が、投票日の前に投票する制度です。
事前に申請等が必要になりますので、余裕をもって手続してください。
県指定施設(病院、老人ホーム等)で投票する場合は、施設に申し出てください。
詳細は徳島県ホームページ(不在者投票を行うことができる施設)をご確認ください。
郵便投票(障害、疾病の方)を希望の方は、藍住町選挙管理委員会にご連絡ください。
※障害1級、要介護5等の条件があります。
滞在地での不在者投票
・「投票用紙及び不在者投票用封筒の請求書兼宣誓書」に記入し、藍住町選挙管理委員会に直接又は郵送でお届けください。
投票用紙及び不在者投票用封筒の請求書兼宣誓書[PDF:89.1KB]
投票用紙及び不在者投票用封筒の請求書兼宣誓書(記載例)[PDF:97.9KB]
投票用紙を現住所地(滞在地)に郵送(ゆうパック)しますので、届きましたら現住所地等の市区町村選挙管理委員会に持参し、不在者投票をしてください。
※郵送でのやり取りに日数がかかりますので、お早めに手続ください。
※投票ができるのは、告示日の翌日から投票日の前日までです。
※滞在地で投票できる時間及び場所については、滞在地の選挙管理委員会にご確認ください。
他にも洋上投票等の投票方法がありますが、詳細は総務省ホームページ(投票制度)をご確認ください。
詳しくは、令和7年11月4日発行予定の、広報あいずみ選挙特別号をご覧ください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード