子育て世代包括支援センター「りぼん」のご案内

公開日 2020年04月06日

藍住町子育て世代包括支援センター「りぼん」

 安心して妊娠・出産・子育てができる町をめざし、保健センター内に子育て世代包括支援センター「りぼん」を開設しています。

 このセンターでは、保健師や助産師が、お母さんやお子さんの健康や子育てに関する様々な相談に対応いたします。

 お父さん・おじいちゃん・おばあちゃん等ご家族の方もお気軽にご相談ください。

センターの主な業務

🎀 妊娠がわかったら                   🎀 子育てで心配や気になることがあったら

・母子健康手帳の交付                   ・育児や授乳、離乳食の進め方についての相談

・妊婦一般健康診査受診票等の交付             ・お子さんの成長や発達についての相談

・妊娠・出産に関する相談や情報提供など          ・お母さんやお子さんの心身の健康についての相談

                             ・産後ケア事業の利用相談・受付

産後ケア事業が令和2年4月から始まりました。

 産後のお母さんの心身の回復や育児不安の解消のため、訪問や日帰り又は宿泊で、施設利用してもらい、そこで育児の支援や授乳指導・

育児相談等が受けられる事業です。

★ 利用できる方

 次の全てにあてはまる生後1年未満の乳児とお母さん

① 藍住町に住民票がある

② 産後1年未満で心身に体調不良や育児不安等がある

③ 家族等から産後の援助を受けられない

 (ただし、診察や入院などの医療行為が必要な方を除く。)

★ ケアの内容

 お母さんと赤ちゃんの体調に合わせて、次のサービスを受けることができます。

🎀 お母さんの健康状態のチェック

🎀 乳房の手当てや授乳指導

🎀 赤ちゃんの健康状態・体重・排せつのチェック

🎀 赤ちゃんの発育・発達チェック

🎀 沐浴指導

★ 利用料・回数等

🎀 アウトリーチ型産後ケア 助産師による訪問 無料(乳房マッサージを含む場合は、2,000円) 1回まで

🎀 デイサービス型産後ケア 1日 1,000円(昼食込)26日まで

🎀 宿泊型産後ケア     1泊2日 4,000円(3食込)7日まで

※ 利用料は、利用する病院・施設へ直接利用者が支払います。(生活保護世帯は無料)

※ 食事を利用しなくても、利用料は変更ありません。

★ 利用相談・受付

 子育て世代包括支援センター「りぼん」へ相談・利用申請書提出 → 面談 → 利用の承認・不承認の決定

 → 承認の場合 支援プランの作成 → 利用(町の委託先病院・施設)

子育て世代包括支援センター 

場  所 奥野字矢上前32番地1

     保健センター内(藍住町総合文化ホール)

開所時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)     

お問い合わせ

所属 子育て世代包括支援センター
TEL:088-692-0805