公開日 2025年08月30日
毎年9月1日は「防災の日」、また8月30日から9月5日までは「防災週間」と定められており、一人ひとりが災害への備えについて改めて考える機会とされています。これは、大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災の教訓を踏まえ、災害に対する認識を深め、これに備えることを目的としています。
災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に自分や家族の命を守るため、この機会に防災について改めて考えていただき、住まいや生活環境の安全性を見直す等、必要な対策を講じていただくようお願いします。
町では、地震に対する備えを推進するため、次のような補助事業を実施していますので、ぜひご活用ください。
木造住宅耐震化促進事業
町内に所在する木造住宅を対象に、地震に対する住宅の安全性を判定する「耐震診断」や、地震に強い住宅に改修する「耐震改修工事」等に係る費用の一部を補助する事業です。地震発生時の建物倒壊による被害を軽減することを目的としています。
・申請窓口 藍住町合同庁舎3階 総務課
・申請期限 令和7年12月26日(金曜日)まで
※一部の補助メニューについては現在キャンセル待ちとなっています。
感震ブレーカー取付支援事業
震度5強以上の地震が発生した際に揺れを感知し、住宅内の電気を遮断する装置(感震ブレーカー)の購入・取付けに係る費用の一部を補助する事業です。地震に起因する火災の発生防止を目的としています。
・申請窓口 藍住町合同庁舎3階 総務課
・申請期限 令和8年3月31日(火曜日)まで
家具転倒防止器具取付支援事業
家具・家電の落下や転倒、ガラスの飛散等を防止する器具の購入・取付けに係る費用の一部を補助する事業です。地震時における家具・家電の転倒やガラスの飛散による負傷や避難経路の閉塞を防止することを目的としています。
・申請窓口 藍住町合同庁舎3階 総務課
・申請期限 令和8年3月31日(火曜日)まで